
一口に電子ピアノと言っても、メーカーや価格も様々で、どうやって選べばいいか分からない。そんな風に思ってしまう人も多いはず。
そんなあなたのために、こちらのページでは
KAWAI(カワイ)から発売されているおすすめの
電子ピアノ7選をご紹介します。
アコースティックピアノにおいては、ヤマハと並び国内の二大ピアノメーカーと言えるカワイ。現在は電子ピアノにも力を入れており、
初心者向けのモデルを多数展開しています。
またシンプルなデザインのものが多く、カラーバリエーションもお家のインテリアに馴染みやすい優しい色合いのものが多いのもカワイの特徴です。
■Concert Artist (CA)シリーズ
2017年に新しく発売されたCAシリーズ。"
コンサートアーティスト"と言う名の通り、アーティストが使用するアコースティックピアノを目標に作られた、カワイ電子ピアノの
ハイエンドモデルです。
電子ピアノを選ぶ際に最も重要視すべき"
鍵盤のタッチ感"。CAシリーズでは、グランドピアノと同じ
シーソー式木製鍵盤を搭載しており、より本物に近い弾きごたえを実現しています。
さらに、様々な国際ピアノコンクールで使用されているグランドピアノ「
SE-EX」のサウンドを収録しているほか、世界的なオーディオメーカーである"
ONKYO"とのコラボレーションにより、音の解像度が上がり、原音に忠実なピュアな音色が特徴です。また、ヘッドホンやスピーカーの高音質化も可能にしています。
1. CA98
カワイが販売する電子ピアノの中で
最もグレードの高い機種。
いくつかあるCAシリーズの中で、この機種のみに搭載されている機能が"
響板スピーカー"です。ONKYOとの技術提携によって開発された響板スピーカー専用の加振機により、これまでよりもより自然に、より豊かな音の再生を実現しています。
アコースティックピアノからの買い替えを検討されている方、より本格的にピアノを楽しみたい方におすすめのモデルです。
2. CA78
CA98と備わっている機能はほぼ同じです。違う点は響板スピーカーがあるかどうかと、音色と収録曲の数がすこし少ないところです。
やはり響板スピーカーが無い分、多少音の響きが劣る部分はありますが、それでもレッスン用の電子ピアノとしては充分な機種と言えるのではないでしょうか。またカラーバリエーションも2種類から選ぶことが出来るほか、CA98より
10万円弱安い値段設定となっているのもおすすめのポイントです。
3. CA48
こちらはCAシリーズの中で最も低価格な機種。
CA98、CA78の鍵盤構造からは少しランクが下がりますが、こちらにもしっかりと
シーソー式の木製鍵盤が使われています。この価格でシーソー式木製鍵盤が搭載されているのはかなり画期的なんだとか。
手ごろな価格で電子ピアノを楽しみたいけど、やっぱりタッチ感にはこだわりたい、という方にはおすすめの機種です。
■CNシリーズ
カワイ電子ピアノの
エントリーモデルと言えるCNシリーズ。
低価格ながらも、木製鍵盤に近いタッチ感を実現する
鍵盤ウェイトの他、象牙鍵盤の触感を再現する
アイボリータッチを搭載しています。また、USBメモリーに演奏を録音することのできるオーディオ機能が備わっているため、自分の演奏を録音してチェックすることが出来ます。
手軽に電子ピアノを楽しみたい方、これからピアノを始めるお子様にもピッタリのシリーズです。
4. CN37
収録されている音色が
352と、とても多彩なのが魅力的。
ピアノ音だけでもコンサートピアノなど10種類の音色が収録されています。レッスン以外にも、演奏する曲やその時の気分に合わせて楽しんでピアノを弾くことが出来そうですね。
5. CN27
3種類のカラーバリエーションがありますが、どれも優しい色合いでお家のインテリアともマッチしそうです。
音色や内蔵曲数はCN37より少ないものの、鍵盤のタッチ感に関する機能はCN37と変わりません。レッスン用にシンプルな機能のものを、という方にはおすすめのエントリーモデルです。
■STAGE PIANO
持ち運び可能な
ステージピアノシリーズ。
コンパクトながらもサウンドやタッチ感こだわって作られています。また、リアルタイムに様々なパラメーターをコントロールすることが出来るよう、コントロールパネルがボタン配置になっています。バンド演奏やデモ音源作成等、様々な用途で活躍できるシリーズです。
6. MP7
カワイの電子ピアノの中で最も
コンパクトで21㎏と軽量なモデルです。
256音色と一台で様々な音を楽しむことが出来るのが魅力的。鍵盤は重すぎず、軽すぎず、と言ったところでしょうか。エレクトリックピアノも弾きやすく、程よい操縦性があります。
7. MP11
ステージピアノの
最上位機種。
日本だけでなく海外でも人気があり、プロの演奏家も愛用している人が多いそうです。その理由は
木製鍵盤。据え置きタイプの電子ピアノで木製鍵盤を備えているものは数多くありますが、この様に持ち運び可能なステージピアノタイプだと珍しいのではないでしょうか。
また、エフェクトの切り替えの素早さも魅力の一つ。場面に応じて素早く対応することが出来、多彩なライブパフォーマンスを発揮することが可能です。
いかがでしたか?電子ピアノ選びの参考になれば幸いです。
☟他のメーカーの製品も見てみる☟
【YAMAHA おすすめの電子ピアノ10選】
【CASIO おすすめの電子ピアノ6選】
【KORG おすすめの電子ピアノ5選】
【Roland おすすめの電子ピアノ8選】